トップ 一覧 検索 ヘルプ RSS ログイン

検索

キーワード AND OR
  • 岩倉具視 - 関白鷹司政通に接近し、孝明天皇の近習となり、政治家として活動を始めた。安政5年(1858)日米修好通商条約の勅許を願い老中堀田正睦が上洛すると、反対派公家88人で勅許阻止のため列参。朝廷での地位を築いた。
  • 原田亀太郎 - '63年(文久3)尊壌派は、嬢夷祈願のため孝明天皇の大和行幸を決し、それを機に討幕軍を起こすことまで計画した。こうした情勢の中で、中山忠光を擁した天言朱組の義挙に勇躍して参加したが、8月18日の政変で、薩摩・会津両藩の公武合体派が勢力を握ったことから政情は一変し、追討諸藩の攻撃を受けることになった。逃れて紀伊国(現和歌山県)に入ったが小俣で和歌山藩兵に捕らえられ、京都六角獄につながれた。禁門の変のさなかの'64年(元治1)7月19日、同囚32人とともに斬に処せられた(『維新史』)。刑死数十日後、父市十郎が持参した亀太郎の遺像および獄中書をみた師森田節斎が画像記を書いたが、それが稀有の名文であったため、亀太郎の名声はますます喧伝(けんでん)された(『高梁先賢祭二+五祭神伝略』)。
  • 原田亀太郎とは誰? - そして分球3年(1863年)尊壌派は、嬢夷祈願のため孝明天皇の大和行幸を決し、それを機に討幕軍を起こすことまで計画した。
  • 孝明天皇 - 孝明天皇
  • 幕末辞典 - 孝明天皇
  • 和宮 - 1846−1877) 仁孝天皇の第八皇女。孝明天皇の妹。名は親子。公武合体論に伴って、1862年徳川家茂に降嫁。家茂の死後、剃髪して静寛院宮と号す。江戸城明け渡しに尽くした。