トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン

方谷はなぜ京都遊学に旅立った?


文政8年(方谷21歳)の暮れ、方谷は藩校有終館での学問を許可されました。
夢にまで見た「学問に専念できる」という環境を手に入れ、胸弾ませる方谷ですが、まもなく大きな問題が立ちはだかりました。

「物足りない」のです。

5歳から優秀な師匠・丸川松隠ものとで英才教育を受けた方谷にとって、有終館での学問はまるで初歩的な「高校生が小学校で勉強するような物」でしかありませんでした。

向上心に燃える方谷にとってこの状況はいかんともしがたいもので、その不満は日を追うごとに大きくふくらんでゆきます。

「京へ行きたい、京で本格的な学問を学びたい。」
爆発したのは2年後の文政2年、方谷23歳の時でした。

しかし、方谷にはすでに一家の大黒柱「妻もいれば子供もいる、遊学の願いが藩に通れば幾らかは金が出るとはいえ家業をまかなえるほどではない」と言う状況です。

さらに京都に行くにも金はかかり、当時の旅は命の保証もない、と言う有様です。
当然のごとく家族は大反対しました。

思い悩んだ方谷は、恩師丸川松隠に相談します。
そして方谷は最終的な結論を出します。

「それでも、行こう」

幼いころからの方谷の目標「治国平天下」「経世済民」の心が方谷を突き動かしていました。