トップ 一覧 検索 ヘルプ RSS ログイン

検索

キーワード AND OR
  • ペリー - アメリカの海軍将官。東インド艦隊司令官。1853年(嘉永6)浦賀に入港して開国を要求。いったん退去後、翌年江戸湾に再来し、日米和親条約を締結。帰国の途中琉球王国と通商条約を調印した。著「日本遠征記」。ペルリ。
  • 河井継之助 - 幕末の長岡藩家老。名は秋義。号は蒼竜窟。佐久間象山・古賀謹堂に学び、開国論を唱える。戊辰戦争では中立をはかったが、官軍が認めず、長岡城の激戦で重傷を負い、死亡。
  • 開国 - 開国
  • 開国始末 - 開国始末
  • 開国論 - 開国論
  • 佐久間象山 - やがて弟子・吉田松陰は師匠・象山の「世界へ!」との志を受けて密航を試みるが失敗する。松陰に授けた詩により象山の密航援助が発覚し、9年もの幽閉生活を強いられる。赦免後には幕府や朝廷に働きかけ、開国へのレールを敷いたが、それが仇となり攘夷派に暗殺されてしまった。
  • 勝海舟 - 明治元年江戸開城に際しては、東征大総督参謀西郷隆盛と会見して平和開城の約を成立させ、維新後は参議兼海軍卿、元老院議員、枢密顧問官などを歴任した。著書に『海軍歴史』『陸軍歴史』『開国起源』『幕府始末』など多数がある。明治32年、76歳で逝去
  • 松代藩 - 佐久間象山:信濃守幸貫が抜擢した蘭学者。急進的な開国論者であったため京の三条木屋町で暗殺される。
  • 日米和親条約 - 1854年江戸幕府がペリーと結んだ条約。下田・箱館両港へのアメリカ船寄港、薪水・食料などの補給、下田に領事をおくことなどを認めた。貿易は認めなかったが開国の端緒となる。神奈川条約。
  • 幕末辞典 - 開国